NOW AND THEN
Am G6 Am G6
—————————-Aメロ1↓KEY=Am(C)
I know it’s true
Am G6
It’s all because of you
Am G6
And if I make it through
Am FM7
It’s all because of you
E E7 E Asus4 Am
—————————-Aメロ2↓KEY=Am(C)
And now and then
Am G6
If we must start again
Am G6
Well, we will know for sure
Am FM7
That I will love you
E E7 E Asus4 Am
——————————–サビ1↓KEY=G
Now and then,I miss you
G Bm
Oh, now and then
Em
I want you to be there for me
Am D
Always to return to me
Am D
——————————Aメロ3↓KEY=Am(C)
I know it’s true
Am G6
It’s all because of you
Am G6
And if you go away
Am FM7
I know you’ll never stay
E E7 E Asus4Am
——————————–サビ2↓KEY=G
Now and then,I miss you
G Bm
Oh, now and then
Em
I want you to be there for me
Am D
——————————–ギターソロ↓KEY=C
Dm C Dm C Em Am D Dm G
—————————Aメロ1↓KEY=Am(C)
I know it’s true
Am G6
It’s all because of you
Am G6
And if I make it through
Am FM7
It’s all because of you
E E7 E Asus4
—————————-アウトロ↓KEY=Am(C)
Am G6 E
Am G6 E
Am G6 FM7 E Am
G6がこの曲のキモのコード
素晴らしい響き

Am(C)からサビでGに転調
スパっと元キーに戻る
ギターソロはサビGからCに転調
歌詞中のこの色の箇所は未完成だったので
ポールが歌詞を書き変えて歌った
ポールがジョンとジョージへの想いを歌ったもの
プロモでその箇所の時、ジョンとジョージが映る


ギターソロのEmまでは
使われなかったジョンのデモテープの
Bメロと全く同じコード進行である(KEYが違うだけ)
Ⅱm–I-Ⅱm-I-Ⅲm
2:38にそのBメロの頭のメロディがハッキリと入っている
左からピアノ
I don’t want to lose~
よってポールは100%意図的に
ジョンのBメロをギターソロに組み込んだ
アウトロは3小節単位+ラスト1行は3拍子
————————————訳詞
ナウ・アンド・ゼン
Aメロ1↓
分かってるよ、それがホントだって
全部( )のせいだ
でも、もし僕が上手く乗り越えられたなら
それは( )のおかげだね
————————————–Aメロ2↓
時々ふと思う
もし最初から始めなきゃいけないなら
僕らは確実に分かってる
僕が( )を愛するだろうってことを
————————————–サビ1↓
時々、()に会いたくなる
うん、時々だよ
僕ためにそこにいて欲しい
いつでも戻ってきて欲しい
———————————-Aメロ3↓
分かってる それがホントだって
全部( )のせいだ
もし( )が行ってしまったなら
2度と戻ってこないだろうってことも
———————————- サビ2↓
時々、()に会いたくなる
うん、時々だよ
僕ためにそこにいて欲しい
———————————Aメロ1↓
分かってるよ、それがホントだって
全部( )のせいだ
でも、もし僕が上手く乗り越えられたなら
それは( )のおかげだね
( )=YOU
ポール、ジョージ、リンゴ、ヨーコ、ジュリア、
スチュアート・サトクリフ、ブライアン・エプスタイン、、
など様々な人物が考えられる
今現在はジュリア説を推したい
ジョンが17歳の時死去した母親である
このテープを作った1977年の少し前の時期に
妹のジュリア(同じ名前で父親違い)とよく
母ジュリアについて電話泣きながら語っていた
誰のことでもないただの歌詞という可能性も十分ある
(ある意味一番ジョンらしい)
Beacause of you
悪い意味と良い意味の両方あるので
2つの意味を掛けてると思う
①~のせいで、②~のおかげで
Please Please Me
でもお馴染み
Please①お願い②喜ばせる
————————————————————
ジョン・レノン デモテープ Bメロ
I don’t want to lose you – oh no, no, no
F#m E
Lose you or abuse you – oh no, no, no,sweet darlin’
F#m E
But if you have to go, away
G#m D
If you have to go
E
Nda-da-doo, doo-doo-doo
C B B/A サビ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー訳詞
あなたを失いたくない イヤだ イヤだ
失うか罵しってしまう
イヤだ イヤだ 愛しい人
でもあなたが行かなきゃならないなら、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Bメロを削った理由で考えられるのは
①歌詞が未完成だったから(ラスト1行)
②abuseという言葉が相応しくない
(相当にキツイ意味を含む言葉)
③ポール、もしくはジョージがこのBメロを良いとは思わなかった
👇1995年アンソロジーの時ジェフ・リンが使用していた歌詞カード
この時点で既にBメロは使わないという判断をしていたらしい
V=Verse=Aメロ CH=Chorus=サビ
Bメロには何も書かれていない、色も塗られていない
ただしBメロの未完成の歌詞が埋められているので
1回はレコーディングしようと試みた可能性もある
結局は断念したポールは
Bメロをギターソロとして蘇らせた
有り難う御座います。
この間のイギリス遠征の感想動画は今までに観たあらゆる動画の中で一番と言っていいほど楽しめました。私もいつか行きたいです。
ジュリア説、納得しました。私も「for paul」はヨーコか別の誰かが書いた物なんじゃないかと思います。レノン版yestadyといったところなのかも知れませんね。
イギリス動画そんなに楽しんでくれて嬉しいです❗
いつか是非行ってみて下さい
ビートルズは誤情報が沢山流れるので簡単には信用できませんね(笑)