1,All You Need Is Love
ビートルズ代表的変拍子曲。
ジョンの変拍子はジョンが異常にせっかちな性格(逸話がいくらでもある)というのが関係してる部分もあると思っている。
とにかく歌いたいのだ。
そのため1拍なんて待っていられないのである。
そういう生理的欲求に基づいた変拍子のため不自然さはまったく感じられない。
ピースフルな歌に変拍子。これこそがビートルズである。
2、She Said She Said

こちらも有名な変拍子。
NO,NO,NO、YOU’RE WRONGから3拍子。
NOを3回言ってるから、ここから3拍子。
こう考えると単純である。(そういうことじゃない)
4拍子から、完全に3拍子に切り替わっているので普通は聞いてる人は絶対に気づく。
拍子とかわからないまでも「なんかリズム変わったな」くらいは感じるはずである。
しかし大勢の人が全く気付いて無かったと思う。
自分もそうである。
あまりにも自然なのだ。
4拍子でも3拍子でも空気感が全く変わらない。
同じリズムがその2種類の拍子を貫いている。
だからみんな気づかないんだと思う。
3、YER BLUES
これに関しては3拍子じゃないというコメントが結構きました。
正しくは6/8だか12/8らしい。
まあどっちにしろ、自分は3刻みでリズムを取るし、4の所は変拍子である。
「ここが変拍子になってますよ」、って事がわかってもらえればそれでいい。
そしてこれが非常に面白いリズムってこともわかってもらえたらこれ幸い。
4、Don’t Let Me Down
Aメロ頭のみが5拍子。
この箇所が動画の中で1番リピート回数が多い場面だった。
みなさん驚かれた方が多かったのだと思う。
これは字余り感が強い。
歌詞に合わせた結果だったのかもしれない。
コメントでは「ジョンの変拍子は歌詞に合わせた説」も結構あった。
基本的にはジョンは曲先だと思うので、自分は単にリズム感が独特なせいだと思っている。
勿論この曲のように(これも想像だが)歌詞に合わせるための変拍子も中にはあるとは思う。
5,Lucy In The Sky With Diamonds

これは3拍子で大丈夫かな?
ドラムの4でブレイクしてそのままサビで4拍子。
このようにブレイクを上手く使っていることが多い。
(多分。他に今パッと出てこないが)
連続性を断ち切ることで、リズムやキーを変えやすくなる。
「サビはポールが作ってる説」というコメントもあった。
確かにキーが高いしポールっぽいような気もするが、自分が調べた所そのような記述は見つけられなかった。
6,I Want You

これも3⇒4パターン。
そしてブレイクを挟んでいる(あ、もう見つけた)
同じパターンの曲を動画に2つ入れるのは本意では無いが凄いと思ったので入れた。
7,Across The Universe
ここも動画でリピート率が多かった場面である。
やはりこの表はインパクトが強いと思う。
自分は「なんか変拍子入ってるな」くらいは感じてたが、ちゃんと調べたらまさかここまで変則だとは思って無かった。
そしてこの変拍子はなぜ起こってるかやっと謎が解けた。
この拍数が多いのは単なる息継ぎである。
言葉数が非常に多く、ここで一息いれないと歌い続けられないのである。
証拠としては表で0になってる所は歌が早めに終わって次の小節までに余裕がある。
ちゃんと息が吸えるのだ。
これも歌詞の文字数による変拍子だと言えるかもしれない。
ただもう一小節追加するのでなく、1,2拍だけ空けて
「オレはここで息がしたいからする!」
というのがまさにジョン・レノンである。
8,Strawberry Fields Forever


これぞ芸術的変拍子。
変幻自在。自由闊達。融通無碍。
全てのリズムをジョンの歌心が真っすぐ貫いている。
作為的なところなど一つも無い。
9、Happiness Is A Warm Gun

ここもかなり反響が大きかったシーン。
確かに自分も初めて知った時、衝撃だった。
驚いた方の気持ちは十二分に理解できる。
これは芸術的というか強引的(こんな言葉無い?)である。
これはジョンがブッ飛んでいるのか、リンゴがブッ飛んでいるのか?
4拍子のまま叩き続けるというアイデアを考えたのは誰だったのだろうか。
どちらにしろ奇想天外過ぎる曲である。
1,Good Morning Good Morning
この動画の核となる曲である。
「この曲の変拍子を紹介したい」という気持ちから、この動画の企画を思いついた。
どうせなら他にも沢山あるから10選にしてしまおうという事だ。
みてわかる通り異常である。
こんな3やら5が混じってる曲見たことがない。
プログレならあるかもしれないが、あれは
「難しい変拍子にする」という目的ありきでやってることである。
この曲からそんな複雑さは感じない。
パっと聞きは普通のポップソングである。
そこが凄いところ。
7拍子の分け方がわからないと動画で話したが今だったら、
5+2にすると思う。
5拍Gで1拍A、1拍ブレイクだからだ。
動画を作ってる時点では自分がコードで拍数を数えてるとは気づいて無かった。
コメントで「どうやって拍数を分けてるんですか?」と聞かれて初めて気づいたことである。
このようにコメントから気づくことは非常に多い。
これが初めてのビートルズ動画で自分では凄く面白い動画だと思っていたのだが、
最初の3日くらいは全く伸びず、少し拍子抜けしていた(まさに変拍子)
ただ好評価の数が凄かったので、見た人が面白いと感じてくれたのは分かっていた。
しかしある時を境目に急激に再生数が伸びていった。
「何故だ?誰かが紹介してくれたのかな?」思い、それまでTwitterで自分の動画など検索したことなど無かったんだが、試しにこの動画のタイトルを打ち込んで調べてみた。
そしたら物凄い数の方が「この動画が面白い」とtweetしてくれていた。
つまり動画の伸び方としては一番健全な「口コミ」で再生数が増えていったのである。
なんと糸井重里さんまで紹介してくれていた。

これはとても嬉しいことである。
自分はビートルズが一番好きなので、やはり好きなことはみんなに伝わるんだなと実感した。
自分が最も興味あることを研究し、みなさんと共有できるのはこれ以上なく楽しいことである。