感情です。
どのベストにも入ってない素晴らしい曲。
これを嫌いなブランキーファンっているんですかね?
「ブランキーは初期しか認めない!」みたいなそういう人だったらありえるかも。
コード進行
たまらないコード進行。
Dadd9→Dm→Bb6→A7(+5)→A7
完璧なコード進行です。
何故これがベンジー以外の人には発見出来なかったのか?
ローコードのDadd9からバーコードのDmにいくのがキモですね。
もうこれだけで最高だもん。
次のBb6はこれはもうバッハと同じ響きをしてます。
A7(+5)→A7で完璧な結末。
物語完成です。
はずは無い~♪からの
Dsus4→Dm→Gdim→Edim
Dsus4→Dm→Gdim→Bbdim→Ddim
も凄すぎて。
このDimはオクターブが違うだけで構成音は全く一緒です。
E、Bb、C#、Gで構成されています。
音はGUITAR RIG5のWhite Jazzというプリセットを使いました
確かBASS、MIDDLEは全開に変えたと思います。
何か思いの外似てる音になりました。
本物はもっと全然ぶっとい音ですけどね。
混ぜるとわからない。
ブランキーってやっぱJAZZの要素かなり入ってるんですかね?
ソロ前の繰り返しが長いですがここは「感情」で弾きましょう。
ギターソロ
さて問題のギターソロ。
聴けばわかるように凄まじいギターソロです。
1つだけ知りたいんですが、これアドリブですかね?
さすがにそれは無いと信じたい。
もしそうだったら僕はギターを止める(笑)
頑張って耳コピしましたが半日はかかりましたかね。
途中の開放でガーッ!て鳴らすとこがわからな過ぎて、、(´;ω;`)
5:06と5:30のとこです。
これがミソなんですね~。
あと最初と最後の単音でピロピロやる所はタイミングが非常にわかり辛いです。
何回もズレました。
バラード?でこの和音でグイグイ押しまくるソロはカッコイイの一言です。
痺れました。
音はジミヘンモデル。
何とリズムギターと同じHIGH WHITEってアンプですね。
これよく知らないけど。
実在するのかな?
設定とエフェクターで音が変わってるって事ですね。
同じアンプを使ってる訳だから、同じ曲中でも違和感無いですね。
歌詞
これよく考えたら
感情があって悲しさはそれの一部分だから涙が流れるはずはない
作詞 浅井健一
だけしか無いんですよね。
それを繰り返してるだけです。
でも6分ある大作でそんな事微塵も感じさせません。
つまり演奏とボーカルの変化だけで全部表現しきってる訳です。
ビートルズのI WANT YOUを連想させます。
並大抵のバンドじゃ出来ない事です。
照井さんと達也(何故か読び捨て、親しみを込めて)もヤバイです。
この二人の音もじっくり聞いてみて下さい。
まとめ
ブランキーに凄くない曲は無いのか?
毎回言っててすみません。
でもそう感じるんだからしょうがないです。
そろそろ簡単な曲やりたい、、、
今だけ初月無料!ギターレンタルの【スターペグミュージック】
【楽器の出張買取専門店】楽器の買取屋さんは、買取金額20%アップ中