12月です。(真夏ですけど)
メッチャ好きな曲です。
ブランキーはやっぱ冬のイメージですよね。
冬のセーターとか、snow budgeとか、ライラックとか
照さん作曲!
照井さんのポップな曲はブランキーに必要不可欠ですね。
難易度は高くないはずなんですけど、いやーたくさん間違えた。
丁寧に弾こうとし過ぎて指が動かなくなるパターンです。
まずは音作りに悩みました。
独特な音ですよね。
スコアに「レズリースピーカーを通したような音」と書いてあって、
レズリースピーカーといえばジミヘン!
ということでGuita rigからジミヘンモデルの音を探しました。
そしたらドンピシャ!
ホント役に立つ道具だ、、
こんな音1から作れないっすよ、、
リヴァーブ風味の音ですね。
味わい深い音です。
イントロは得意のトレモロですね。
さてこの曲のギターは3つ位重なっていて、全部効果的です。
なるべく被らないように弾きました。
ホントに全部のギターが好きですね。
サビ入った瞬間のコードがたまらなく気持ちいいです。
D→F#→G→Bb→Aです。
最初の3つのコードは黄金のPOPSコード進行ですけど、
ブランキーではこの曲だけかな?
まあブランキーのコードは全部異常なんでね、、
2回目のサビはメロディを弾いてます。
これが簡単なのに超効果的。
コスパ最高です。
サビ終わりのギターも好きでなるべく優し~く弾いてます。
ギターソロは簡単ですね(でも3回位間違えた)
あと一回目のサビ前のフレーズも大好きです。
開放弦をうまく使ってます。
この曲はコピーオススメです!