その2の続き
次はスクリーンです。
買ったプロジェクターに入ってた手紙で、「Amazonで5点のレビュー書けばスクリーンプレゼントしてあげる」という、思いっきりサクラ(やらせ)レビュー勧誘がありましたが、僕は「満足はしているが、満点では無い」(理由は後述)と判断したのでサクラにはなりませんでした。
心は売りませんでした。
このサクラ勧誘は中華製品によくあるようです。
評価があまりにも良い場合も注意しましょう。
勿論大体が問題無い製品ですが。
スクリーンが自立式か吊り下げでまた迷いました。
自立式のが高いです。
吊り下げはただの布なんで安いです。
でも地面から近いんで自立のが良いはずです。
でも安いという誘惑に抗えずに吊り下げのにしました。
でかめにして100インチ。
届いて開けてみたら、想像以上にただの布でした。
で、いざ掛けようとしてみた瞬間「あ、これマズったかも」と直感しました。
いやーもうたるむ、たるむ。
「喰いすぎの中年男性の腹」並みにたるみます。
しかも天井からスゲー遠いから平行に出来ねぇ。
頼れるのはヒモのみ。
早くも「自立式にしとけば良かった、、」と後悔しそうになりました。
しかし自分は「諦めが悪い」という性質あり、「これで何とかしよう!」と決意しました。
近所のDAISOで色んな使えそうなグッズを買いました。
DAISO神!と思いました。
ついでに日用品やら色んな物買ったので、品ぞろえがカオスになり、店員から「こいつ今から何おっぱじめるんだ?」と思われたはずです。
で、必死こいて作った結果がこちら。
針金と左から2番目の一つだけ白のヒモが苦戦の跡を伺わせます。
横はたるんでますけどそこは画面が映らないとこなので問題なし。
で映したのがこちら。

ちゃんと映ってる、、デカイ、、
もう僕は満足しました。
昼間はヒモがダサいけど何とかして隠します。
さてなぜ満点では無いかというと一番は「結構ファンの音がうるさいから」です。
ライブDVDの時は問題無いですが、映画の静かなシーンとかだと少し聞こえてきます。
プロジェクターの真横で観ることになってしまったので、、
ちなみに絶対ヘッドフォンかイヤホンで聞いてます。
なのでノイズキャンセリングのヘッドフォンを買ってみました。
またそれもレビューします。
後はかなり重い、デカイです。
置き場所問題はクリアしなければなりません。
色んな条件があるので自分の部屋にあったプロジェクターを見つけて、
あなたも映像を大画面で見てみよう!
~第一章 完~